山行の報告 home


飯豊山_2105m 2023/06/05

2023/06/05 月 曇り 大日杉小屋4:30 6:40地蔵岳 8:50切合小屋 10:00草履塚 10:20御前坂 11:00飯豊山11:20 12:00御前坂 12:40草履塚 13:00切合小屋 15:00地蔵岳 16:20大日杉小屋 

飯豊山に再挑戦

加齢で昨年から登るのを諦めた しかし,今年,気持ちが変わった 理由 a)すでに11時間前後,2回の山行をしている 通行止めで足の松尾根が登れず,権内尾根から朳差岳を,丸森尾根から頼母木山を登っている b)11時間+2時間程度なら登れるのではないかと考える 山行では実績こそ自信を支えるようだ c)夏至近くで日が長い 所要時間が延びても,明るいうちに下山可能 d)梅雨前である 本格的に高温多湿になる前なら体力の消耗が少ない 水1リットル=1kg,暑いと荷物の重量が増え,それが更に体力を消耗させる 老人は気力だけでは登れない 体力がついていかないと,途中敗退の結果があるのみ 荷物の重量減に工夫する a)いつも雨具上下を持参するが,上着のみとする b)食料を絞り込む 主食はおにぎり4個,副食はきゅうり漬けのみ 軽食は羊羹2本 c)水は3リットル持参 まだ涼しいし,湿度は高くない 安全確保は大事 アイゼンとピッケルを持参 種蒔山の雪溪の急斜面をトラバースするのは難しい 草履塚下にはまだ広い雪溪が残っている

眺望得られず残念

山頂を踏む前にガスが切れることを祈ったが,期待通りにならなかった 強風で長居もできなかった したがって,山頂からの写真はほとんどない 下山途中の山の写真と花の写真が中心となった

花がたくさん

梅雨前の時期なのに,花が多い 名前がわからない花が多数 これから調べてみたい シラネアオイ,カタクリ,ショウジョウバカマが登山道傍にたくさん咲いている 姥権現,御秘所周辺にハクサンイチゲが咲く

photo